雲は空高いところにあり、持ち運ぶことはできません。でも、身近なものを使って持ち運べる雲を作ることができるのです。用意するものは少し水の入ったペットボトル、線香、着火装置です。ペットボトルは炭酸飲料が入っている柔らかなものが適しています。線香に着火装置で火をつけて、その線香の先端をペットボトルの中に入れて、ペットボトル内に煙を入れます。線香を取り除き、このペットボトルにフタをします。そして、ペットボトルを何度か押しつぶすと中が白くなりました。これが雲です。背景を黒くするとわかりやすくなります。空気中にあるチリと水滴によって雲ができます。ペットボトルを押すことで中の気圧が変化をし、ペットボトル内の空気が冷めて雲が発生をしたのです。
おすすめの記事
調味料で10円玉がどれぐらいキレイになるか?を夏休みの自由研究に!
こちらの動画では、10円玉がどれぐらいにキレイになるか?を紹介してくれています。 ただ洗剤等をではなく、どのご家庭にもあるような調味料を使う...
紙飛行機が永遠に飛び続ける!?
紙飛行機で遊んだことはありますか。長く遠くまで飛んだときはうれしいですよね。でも、どんなに長く遠くまで飛ばせる紙飛行機を作ったとしても、いず...
カラフルなスケルトン卵が簡単に作れて楽しそうですね
夏休みの自由研究は最近だと動画などを参考にすると便利になってきていますが、今回紹介するのは卵を透明にする実験になります。卵を透明にする実験は...
ドライアイスを使った不思議実験
こちらはドライアイスの習性を利用した動画で、夏休みの自由研究にオススメです。 今回の実験に用意するのは、バケツ、ドライアイス、ビニール袋(ド...
水とオイルを使っただけのファンタジー
この自由研究で使うのは、基本的にはベビーオイルと水だけ。 後は、それぞれにオイル用の着色料(キャンドルオイル)と水用の着色料で色を付け、透明...
自由研究の定番!工作でオリジナルの貯金箱を作ろう!
夏休みの自由研究の定番と言えば、工作と言えるでしょう。 工作と言っても、いろいろなものを作ることができますけど、動画で紹介されているのは貯金...
ぶくぶく不思議な現象実験
酢、重曹、油を混ぜるとどうなるでしょうか。混ざる・混ざらない、予想もしない現象が起きる・何も変化しないなど、いろいろなことが考えられます。 ...
1000円で宙に浮いて回るコマが作れちゃう。
磁石の力であっと驚く宙に浮いたコマが作れてしまう動画を紹介します。 全然難しくありません、1000円程度で揃えられる材料と、1時間程度の時間...