キュウリ、トマト、ニンジン、ナス、ピーマンなど、身近な所にいろいろな野菜があります。野菜には水に入れると浮くものと沈むものがあることを知っていましたか。普段はなぜ野菜が浮くのか、沈むのか考えたことがないかもしれませんが、こういったちょっとした疑問が夏休みの自由研究になります。この動画では、普段食べる機会が多い身近な野菜を大きな水槽に入れてみて、浮くのか・沈むのかを調べています。まずはキュウリです。キュウリは浮きました。サツマイモは重たいので沈みそうで、水に入れるとやっぱり沈みます。かぼちゃやパイナップルは重たいので沈みそうですが、これは沈みません。水に浮く・沈むというのは、野菜の重さではなくて密度で決まります。身近な野菜をいろいろと調べてみると面白いです。
おすすめの記事
10円玉をピカピカにしてみよう!
何年も使っている10円玉は次第にさびがついてきます。お金を使用する分には問題はありませんが、ピカピカしている10円玉を持っていた方がうれしい...
水の中に沈む野菜、浮く野菜の見分け方とは?
この動画では、水の中に沈む野菜、浮く野菜について実験しています。 なんとなく重い野菜は沈み、軽い野菜は浮きそうなイメージがありますが、果たし...
氷を使ったお手軽実験を夏休みの自由研究に!
今回夏休み自由研究のテーマを紹介してくださるのは、ユーチューバーのわにけん先生です。 テーマは氷の解ける時間を計ってみるというもので、とって...
何で色が変わるの?パンケーキの色が変わっちゃった!
ふわふわ、甘くておいしいパンケーキ。このパンケーキにレモン汁をかけると色が変わってしまう不思議なパンケーキがあるんです。 不思議なパンケーキ...
全部食べれちゃう!楽しいチョコエッグ作りで自由研究
楽しいスイーツ作りで、夏休みの自由研究はいかがでしょうか?たまごの殻を破ると出てくるチョコとグミの不思議なスイーツを、以外にも簡単に作ること...
見た目のインパクトがすごい!ロックキャンディの作り方
キャンディというのは子供が非常に好きなお菓子の1つではありますが、見た目が珍しいキャンディというものも実はあります。 それがロックキャンディ...
女の子にもピッタリなおしゃれな自由研究。小麦粉で立体文字!
小麦粉で立体文字が作れることが判明する夏休みの自由研究も楽しいと思います。これにより、ポスターなんかを作っても楽しいと思います。大切なポイン...
ストローで簡単に作ることができるパンパイプ!
パンパイプという木管楽器があるのですが、これはストローで同じようなものを作ることができます。 用意するもの太めのストロー、クリップ、ライター...