長年、お祭りには欠かせない、人気不動のおもちゃであるスーパーボールですが、それをなんと、作ってしまおうという、夏休みの自由研究動画です。作る材料は、洗濯糊、絵の具、塩、水、と至ってどの家にもあるようなものばかりなのに、1時間もかからず、スーパーボールが簡単にできてしまえます。混ぜる絵の具の色や、練り方で様々なスーパーボールができてしまうので、スーパーボールができる過程を自由研究するだけでなく、どんなスーパーボールがどんな跳ね方をするのかなどといったことも調べることができ、自由研究の結果の出し方は無限大です!手作りしたスーパーボールを学校へ持っていけば、きっと人気者になれること、間違いなしです!
おすすめの記事
きれい!かわいい!夏休みの自由研究に2色の瓶
小さな瓶の中には液体が入っています。この液体、上と下で色が違います。よく振っても色が混ざり合いません。不思議ですね。 この不思議な液体が入っ...
この野菜は水に浮く・沈む?
キュウリ、トマト、ニンジン、ナス、ピーマンなど、身近な所にいろいろな野菜があります。野菜には水に入れると浮くものと沈むものがあることを知って...
自分のところに戻るペーパーブーメラン
「今日中に夏休みの自由研究を終わらせたい!」そんなときにピッタリな実験です。ブーメランを投げて自分のところに戻ってきたものをキャッチできたら...
サクッと完成!超簡単な、夏休みの自由研究!
こちらは昔のおもちゃを作ることで研究するという名目で行うことのできる、超簡単な自由研究の紹介動画です!一言でいうと、けん玉を作って遊ぶという...
メタルスライムの作り方
容器に入っている固形のガリウムをお湯で温めます。溶けて柔らかくなったら、型に流し込みます。型に流し込む時には、注射器のような器具を使って、丁...
ペットボトル温度計を作って夏休みの自由研究に!
今回夏休みの自由研究に紹介してもらうのは、「ペットボトル温度計」です。 材料はどのご家庭にもあるようなものを使用するので、材料費はほぼかかり...
水とオイルを使っただけのファンタジー
この自由研究で使うのは、基本的にはベビーオイルと水だけ。 後は、それぞれにオイル用の着色料(キャンドルオイル)と水用の着色料で色を付け、透明...
水と油を混ぜるとどうなる?色をつけて試してみよう
水と油は混ざらない?ことわざにもなるぐらい有名なこのふたつの液体の関係ですが、本当にそうなのか検証するために実際に混ぜてみよう!という実験で...