夏休みの自由研究にオススメな、ロックキャンディの作り方を説明している動画です。キラキラ輝くロックキャンディは、まるで宝石のようで、大人が見てもひきこまれてしまうような、魅力があります。更に、作り方はいたってシンプルで、火を使うので保護者の方の協力は必要ではありますが、小学生でも簡単に作ることができます。長期間、結晶を作るために根気よくまたなければいけませんが、それも、1ヶ月以上ある夏休みだからこそできる研究方法なのではないでしょうか。1週間で作った場合と1ヶ月で作った場合で比較してみたり、長さや太さを変えた棒で作ってみたりと、楽しみ方もいろいろあります。動画を見て、ぜひロックキャンディ作りに挑戦してみてください!
おすすめの記事
とれないビー玉を作って夏休みの自由研究に!
夏休みの自由研究に「とれないビー玉」を作ってみてはどうか?と紹介してくれているのがこちらの動画です。 最初は「とれないビー玉」の完成品を見せ...
全部食べれちゃう!楽しいチョコエッグ作りで自由研究
楽しいスイーツ作りで、夏休みの自由研究はいかがでしょうか?たまごの殻を破ると出てくるチョコとグミの不思議なスイーツを、以外にも簡単に作ること...
夏休みの自由研究の定番?カラフルなスライムを作ってみよう!
夏休みの自由研究ではスライム作りというのは結構有名で、多くの人たちが今までやってきたのではないか?と思います。 しかし、普通に作っても面白く...
夏休みの自由研究にホバークラフトを作っちゃおう!
今回夏休み自由研究のテーマを紹介してくれるのは、ワオ!チャンネルのマッキーとカナッペ。 テーマはホバークラフトの自作です。 今回使用する道具...
水の中に沈む野菜、浮く野菜の見分け方とは?
この動画では、水の中に沈む野菜、浮く野菜について実験しています。 なんとなく重い野菜は沈み、軽い野菜は浮きそうなイメージがありますが、果たし...
水をつかめちゃう!
こちらはつかめる水玉を作ろう!という動画です。 お水をつかむことなんて普通は出来ませんし、夏休みの自由研究にピッタリのテーマですね。 用意す...
牛乳以外の乳製品も振ることでバターはできるのか?
牛乳を容器に入れて振り続けると、バターに変わるというのは有名な話であり、知っている人も多いと思います。 では、他の乳製品はどうなのか?同じよ...
オリジナルカラーのスライムを作ってみよう
学校の授業でスライムを作ったのでしょうか、小学生が帰宅途中にスライムで遊んでいる様子を見かけます。小学生でもできるくらい、スライムは簡単に作...