夏休みの自由研究ではスライム作りというのは結構有名で、多くの人たちが今までやってきたのではないか?と思います。 しかし、普通に作っても面白くないので、カラフルなスライムをいくつも作ってみると良いと思います。 材料としては、コップ、洗濯のり、水、絵の具、割りばし、ホウ砂となっています。 動画ではスライムの作り方が詳しく解...
新着記事
パンパイプという木管楽器があるのですが、これはストローで同じようなものを作ることができます。 用意するもの太めのストロー、クリップ、ライターくらいで、そこまで材料は多く必要ありません。 ただ、実際にパンパイプにするには、音階を調整しないといけないので、ストローの長さを調整していくことが必要になります。 ストローの長さを...
紫キャベツを似て色素を取り出し、その中に酢、レモン汁、重曹などいろいろなものを混ぜると色がさまざまに変わります。 では、何色に変わるでしょうか。それぞれの液体を混ぜたときの色の変化を予想してみましょう。 紫キャベツから抽出した色素は、何も混ぜていない状態では紫です。ここに酢を加えてみます。すると色がみるみると変わってき...
わさびを食べるとツンとします。このツンとするところがたまらないという人がいる一方、わさびのツンとするところが苦手な人もいます。 普段の食べ方ではツンとしてしまうわさびですが、あることをするとツンとしなくなります。特別な道具は必要ありません。やることは逆立ちすることだけです。 わさびを食べるとツンとするのは、すりおろした...
シャボン玉といったら空中をふわふわと漂うものです。でも、この動画では水の中にシャボン玉を作ってしまいました。 水の中にできるシャボン玉を作るために必要な道具は、水の入ったコップ(ガラスなど透明なもの)・台所用洗剤・ストローです。水の中に洗剤を薄ーく入れてよくかき混ぜて、ストローを使ってコップの中に水滴を落とします。する...
小さな瓶の中には液体が入っています。この液体、上と下で色が違います。よく振っても色が混ざり合いません。不思議ですね。 この不思議な液体が入った瓶は夏休みの自由研究として簡単に作ることができます。 用意するものは、透明の容器・ベビーオイル・水に溶ける着色料・油に溶けるキャンドル用染料・ラメ・ホログラムです。これらは100...
夏休みと言えば花火を楽しむ人は多くいますが、そんな花火に似せたものを実際に作ることが可能なのです。 動画では線香花火もどきを作っていて、花火ではなく、花火に見えるものではあるものの、火を使わないために家の中で楽しめるという利点はあります。 セロハンテープ、ビニールテープ、両面テープ、モール、色画用紙、竹ひご、あとははさ...
自然に空に生まれる雲というのは、意図的に作るのは難しいというイメージかもしれませんが、仕組みを理解すれば自宅でも再現できます。 簡単に用意できるもので、雲を作ることはでき、ペットボトル、水、消毒用アルコールスプレー、炭酸飲料の保管用キャップとなっています。 ちなみに炭酸飲料の保管用のキャップというのは、100円ショップ...
レインスティックというものをご存知でしょうか? これは雨のような不思議な音がする楽器のことなのですが、あまり馴染みがないと感じる人が多いでしょう。 ただ、実際レインスティックを作り、音を鳴らしてみると不思議な感覚になると思うので、夏休みの自由研究としては非常におすすめです。 用意するものとしては円柱形の容器、つまようじ...
素敵なデザイン性豊かキャンドルというのが、普通に市販されていますが、そういったものを自分でも作ってみましょう。 夏休みの自由研究にぴったりの題材だと思いますし、比較的簡単に作ることができるので、ぜひやってみてほしいです。 用意するものはローソク、クレヨン、キャンドル芯、ゼリーキャンドル、プリンなどの耐熱容器、紙コップな...